組合員の皆さんの仕事に欠かせない相棒と、おすすめを紹介
「ダメ込み」は腕の見せ所 小倉南分会の山中さんは、経験年数33年の塗装工さんです。今回ご紹介いただいた愛用道具は塗装用の「ハケ」で、ダメ込みと言って、吹付けで使用するスプレーガンやローラーでは塗ることができないスミの部分の塗装時に使用します
...いつも愛用している掴箸(つかみばし) 小倉北分会の役員、柿﨑大貴さんが紹介する愛用道具は、板金の加工で頻繁に使う「掴み(つかみ)」です。 板金工において板金を曲げる作業は、全行程の中でもかなりの割合を占めます。写真上は平掴みといい、飲み込み
...高電圧でハイパワー 西小倉分会の大門班の班長で大工の高見さんの愛用道具は、マキタの40Vの電動工具です。 以前は18Vのものを使用していましたが、40Vに替えてからはパワーの出方が全然違うとのことです。付け替え可能な先端はのこぎりにもインパ
...複雑で継ぎ目が多い作業に 八幡西分会の盛田総平さんの愛用道具は、溶接用ポジショナーです。プラントの配管工事が多く、角度も複雑で継ぎ目も多い管の溶接を行います。配管の溶接の長さをdbと表します。このdbの大きさや、溶接の形状によって手間も変わ
...ステップルMAX511 今回紹介するのは、波田さんが、大工仕事で使用する「ステップルMAX511」です。電工さんがよく使う絶縁ステップルとは違い、絶縁のないもので、くぎ打ち機のようなものです。特に、壁下地の組み立てに使用する便利な道具です。
...