組合員の皆さんの仕事に欠かせない相棒と、おすすめを紹介
人が入れないところも刈り取り可能 門司分会の瀬戸孝一さんが紹介する愛用道具は「ラジコン式草刈り機」です。今まで現場の除草作業は人力で行っていたので、かなりの労力が必要でした。導入を決めたのは、海上保安庁での仕事を請け負うようになり、広大な敷
...刃部分は新潟県与板町の職人の特注 今回紹介するのは青年部で活躍する八幡西区の大工、寺本将徳さんの「5寸ちょうな」です。 ちょうなとは木材を製材する際に使用する大工道具で、現在はなかなか使われなくなったそうです。寺本さんは古い丸太から良い部分
...高圧ねじ打機ターボドライバー 若松分会、大工の松浦さんの愛用道具は「高圧ねじ打機ターボドライバー」です。新築工事やリフォーム工事の際には欠かせない道具で、天井や壁、クロスの下地にボードを打つ際に使用しています。高圧ねじ打ち機は、10年程前に
...バッテリー式 真空ポンプ 八幡東分会で役員を務めている、電気工の遠嶋悟さんの愛用道具は「真空ポンプ」です。 真空ポンプとは、配管内等の気体を排出し真空状態にする機械です。エアコンの設置工事における真空引き作業など、配管内の空気や水分を除去す
...圧着工具とリッパー 戸畑分会で副分会長をしている電気工、平井さんの愛用道具を紹介します。電気工事には欠かせない圧着工具、そしてリッパーです。圧着工具とは電線の先についている端子に圧力をかけて固着し、電線を繋ぐ道具のことで、リッパーは電線の皮
...