愛用道具・私のおすすめ

組合員の皆さんの仕事に欠かせない相棒と、おすすめを紹介

37年前親方から贈られた板金ハサミ 今でも使っている愛用道具は寿盛光の直刃はさみです。今から37年前、板金屋に弟子入りした時に親方から直刃と柳刃を買ってもらい、直刃は今も現役です。当時は親方から「真っ直ぐ切れるように練習しろ」と言われ、休憩 ...携帯しやすく手に取りやすい 今回紹介するのは、戸畑分会役員・川村利一さんの愛用道具で足場や配管、雨どいの留などの金物工事の際に使用する充電バッテリー式のHITACHIのインパクトです。 2年間愛用 いくつか持っているインパクトのなか、2年ほ ...ち密な計算と職人の腕 今回の愛用道具は、小倉南分会の烏山博さんの折り曲げ機です。烏山さんの仕事は、マンションやビルのエレベーターや自動ドアの扉部分の枠組みの作製と取り付けです。取り扱う金属板も3ミリ~5ミリと厚みのあるものを使用します。この ...大工の必需品 今回紹介するのは、戸畑分会の吉村建二さん(大工)の鑿(のみ)です。 吉村さんは、戸畑祇園大山笠の山を作っており、毎年の修理はもちろん、ユネスコ無形文化遺産に登録された際には一度全て作り変えたそうで、その時もこの鑿を使っていたそ ...ワイヤレスマウス 私の愛用道具は、数年前に購入したワイヤレスマウスです。静かなクリック音。それまでは有線のマウスを使用していて、故障したのをきっかけに買い換えました。シンプルな見た目と自分の手に馴染む形をしているものを重点に置いて選んだので ...